7月も半ばになり、涼しかった日々が懐かしく感じられる今日このごろ。パソコンが厚さで悲鳴を上げる季節になってしまいました。
パソコンの熱対策と言ったら、『扇風機の風を直接当てる』とか、『ファンの回転数を上げる』とか、そんなことが思い浮かびますが、何よりも気にしなければならないのがホコリですよ、ホコリ!
このあいだ、5年前に買った安物のノート PC の裏蓋を開けてホコリ掃除機で吸いだしたら、アイドル状態で55度もあった CPU 温度が、40度辺りまで下がったんです! PCがホコリまみれで窒息状態だったんですね。
じゃあ MacBook Air も掃除してみようかって、ことで Amazon で売ってた『Macbook Air用 星型ドライバー 1.2mm』
これがまぁ、Amazon のレビューどおりで、ドライバーの先端がネジ穴に対して結構細いので、結構力を入れないとうまく回らない……っていうか、空回りして外せないネジが1本残ってしまいました。
が、こういう工具が得意な父に相談すると、なんと! ドライバーの先端をヤスリで削り始めてしまいました。すると……なんということでしょう。どんなに力を入れても回らなかったネジが、いともたやすく外せるようになったではありませんか。
ドライバーは先端に行くに従って細くなっていくので、そこを削ってしまえば太くなる……というのは、削りたての鉛筆よりも、少し使用した鉛筆の線が太くなるのと同じですね。さすが。
かくして、私の MacBook Air の裏蓋を、無事外すことができたのです。
これが掃除後。少し綺麗になりました。
んで、こっちは一番上の写真のファンを掃除したところ。
掃除、大事。